「都道府県アレルギー疾患医療拠点病院」とは、診療所・クリニックでの診療・治療で症状が改善されない場合などに、適宜、適切な検査や治療を進めて、必要に応じて適切な情報を提供する施設です。
適切な検査や治療を進めた結果、症状が改善した場合や病状が安定するなどした場合に、もとの診療所・クリニックでの治療や管理を進めます。
なお、拠点病院同士は定期的に情報交換を行っています。
都道府県アレルギー疾患医療拠点病院や
アレルギー専⾨医を検索できます。
アレルギー疾患の電話相談ができます。
中心拠点病院とは「アレルギー疾患対策基本法」に沿って医療の提供体制の充実を図るために設けられ、現在は国立成育医療研究センターと国立病院機構相模原病院が定められています。
適切な医療情報を提供するほか、研究と専門的な知識と技術を身につけた医療従事者の育成などを推進します。
診断が困難な患者さんや診療ガイドラインなどに基づく標準的な治療では病態が安定しないような重症・難治性の患者さんに対して、複数の診療科が連携して診断・治療・ 管理を進めます。
アレルギー疾患に関する電話相談を中心拠点病院にて実施しております。ご活用ください。
国立病院機構相模原病院 (成人・小児) |
毎週火・水曜日 |
---|---|
国立成育医療研究センター (小児) |
毎週水・金曜日 |
※詳しくは 各病院のWebサイトをご確認ください。
※各都道府県拠点病院においても、相談事業をしている病院があります。各都道府県の拠点病院のWebサイトをご確認ください。
「都道府県アレルギー疾患医療拠点病院」とは、診療所・クリニックでの診療・治療で症状が改善されない場合などに、適宜、適切な検査や治療を進めて、必要に応じて適切な情報を提供する施設です。
適切な検査や治療を進めた結果、症状が改善した場合や病状が安定するなどした場合に、もとの診療所・クリニックでの治療や管理を進めます。
なお、拠点病院同士は定期的に情報交換を行っています。
学問的な強い関心と専門知識を持ち、アレルギー診療の経験と実績があり、さらに高い水準で治療を進める能力のある医師を「アレルギー専門医」として日本アレルギー学会が認定しています。
個々の患者さんの症状の改善と、可能な限り根治を目指して治療を進めて、薬剤の副作用を最小限とする方法を身につけています。あらゆるアレルギー疾患・症状に関して熟知しています。なお、指導医とは、アレルギー専門医を育成・指導できる資格を持った専門医のことです。
食物経口負荷試験は、食物アレルギーの最も確実な診断方法です。また、摂取しても症状があらわれないこと(耐性獲得)を確認する目的でも実施されます。
この試験はアナフィラキシーなどの重篤な症状が現れる危険も考慮されるため、文書による説明と同意のもとで、緊急の対応が可能な体制が整備された施設で、アレルギー専門医が実施します。ここに掲げる施設はアレルギー専門医により、安全に実施することができます。