よくある質問

よくある質問 検索結果

「ゼーゼー・ヒューヒュー」(ぜん鳴)したらぜん息ですか?

1回の「ゼーゼー・ヒューヒュー」だけではぜん息の診断はできません。しかし、何回も繰り返される場合は、ぜん息の可能性があります。乳幼児は、年長児と比較して気管支が細くて、痰などの分泌物の量も多いため、呼吸器感染症(急性気管支炎や急性細気管支炎など)でもぜん息と同様に「ゼーゼー・ヒューヒュー」が起きることがあり、ぜん息だけでぜん鳴が起きるわけではありませんので、ぜん息と診断することは簡単ではありません。かぜをひいたときなどに胸のあたりから「ゼーゼー・ヒューヒュー」という音が聞こえたり、息をするのが苦しそうになったりすることが3回以上起こしたことがある、あるいはそのような症状が気管支拡張薬の吸入で改善する場合には「乳幼児ぜん息」と診断されます。また、ぜん息の長期管理薬(ロイコトリエン受容体拮抗薬や吸入ステロイド薬)を1か月ぐらい服薬して、その効果のあらわれ方で判断する場合もあります(「診断的治療」といいます)。

一覧へ戻る

アレルギー疾患の基礎情報は
こちら

アレルギーについて

アレルギーについて

アレルギーについて

アレルギー疾患に関する
書籍はこちら

アレルギーの本棚

アレルギーの本棚

アレルギーの本棚

医療機関情報は
こちら

医療機関情報

医療機関情報

医療機関情報
SHARE
facebook
twitter