「アレルギーについて」のアイコン

アレルギーについて

主なアレルギー疾患

「アレルギーについて」のイメージ 「アレルギーについて」のイメージ

重症薬疹

特徴について

薬疹は、内服薬や注射薬によって生じる発疹です。薬に対して反応するような細胞や抗体がある人にだけ生じるもので、薬に反応する細胞や抗体ができるには服薬後1〜2週間かかり、そこで初めて発症すると考えられます。
薬疹には、原因となる薬を中止することで改善するものもありますが、中毒性表皮壊死症、スティーブンス・ジョンソン症候群、薬剤性過敏症症候群と呼ばれるアレルギー性の薬疹は、原因となった薬を中止しただけでは反応が止まらずに悪化していく重症薬疹であり、一刻も早い的確な対応が必要になります。

症状について

スティーブンス・ジョンソン症候群(Stevens-Johnson syndrome, SJS)と、毒(toxic)により表皮(epidermal)が壊死(necrolysis)する中毒性表皮壊死症(toxic epidermal necrolysis, TEN)は、全身の皮膚が赤くなり、擦るだけで皮膚が剥離して、ヤケドのようになる重症薬疹です。
剥がれた皮膚の面積が10%以下のものをSJS、それ以上の重症例を中毒性表皮壊死症TENと診断します。皮膚だけでなく眼、口唇、陰部などの粘膜が傷害されるのが特徴で、初期から粘膜症状が強い場合はTENの可能性があります。TENの死亡率は20~30%と考えられており本症を疑ったら一刻も早く的確な対応が必要となります。なお、SJSの50%以上およびTENの最大95%の症例では薬剤が原因ですが、感染なども原因となり得るので、皮膚科専門医の診断が必要です。

また、薬剤性過敏症症候群(drug-induced hypersensitivity syndrome, DIHS)はウイルス(ヒトヘルペスウイルス6型と考えられています)が関与する重症薬疹です。抗てんかん薬や痛風(高尿酸血症)治療薬などの起こりやすい薬が知られており、服薬してから発症までに時間がかかるのが特徴です。多くは3週間以上で平均4週間といわれ、中には1年以上過ぎてから発症することもあります。発熱と、かゆみのある紅い斑で発症することが多く、リンパ腺が腫れ、白血球が増えます。発疹は誘因となった薬を中止しただけでは反応が止まらずに悪化していく場合があります。

治療について

アレルギー性の薬疹は、原因の薬を中止することが何より重要で、そのうえでステロイド薬の服薬や、ステロイド薬を集中的に用いるステロイド・パルス療法を進めていきます。ヒト免疫グロブリン製剤の投与も行われる場合があります。これらの治療で反応しない場合には血漿交換も行われます。
薬疹が疑われたら一刻も早く治療を開始することが重要ですので、速やかに専門の施設に救急搬送して、入院加療の必要があります。

重症薬疹について詳しくはこちら

(日本アレルギー学会Webサイトへ)
https://www.jsa-pr.jp/html/sickness.html#allergy-yakubutsu