よくある質問

よくある質問 検索結果一覧

花粉症 の検索結果

アレルゲン免疫療法とは何ですか?

「アレルゲン免疫療法」とは、アレルギーの原因となる物質(アレルゲン)を少しずつ(微量)を定期的に身体に入れることで、アレルギー反応を和らげる治療法です。アレルゲン免疫療法は他の内服薬や点鼻薬と異なり、アレルギーそのものを治す、あるいは長期間抑えることができる効果があります。ただし、即効性はなく、治療には3年以上かかります。また、アレルゲンを投与することによって副反応が起こることがあり、まれにはアナフィラキシーのような重い症状が出ることもあります。アレルゲンの投与方法には、薬剤を注射する「皮下法」と、口に含む「舌下法」があり、いずれも5歳くらいから実施できます。それぞれ特徴があり、実施できる施設が限られていますので、医療機関で相談してください。

乳児も花粉症になりますか?

乳児には花粉症はほとんどありません。ごく少数ですが、通年性アレルギー性鼻炎の乳児はいます。わが国の1歳6か月児健診での有症率は1.5%という報告があります。スギ花粉症は早ければ2歳で発症することがありますが、乳児にとって初めてのスギ花粉飛散シーズンに花粉症を発症することはほとんどないと考えてよいでしょう。

私は花粉症です。最近、果物を食べたときに口がかゆくなることがあるのですが、アレルギーでしょうか。

花粉症の患者さんが、ある特定の果物を食べて症状が出る場合は「花粉₋食物アレルギー症候群」の可能性があります。「花粉₋食物アレルギー症候群」は、花粉に対するアレルギーがある患者で、花粉と果物のアレルギー成分が似ているために交差反応を起こして、果物を食べたときにアレルギー反応を引き起こし、口のかゆみやイガイガ、チクチクとした痛みが生じることがあります。

スギ花粉症を診断するときの方法を教えてください。

スギ花粉症を診断するときには、スギ花粉が飛散する時期に症状が出現するかどうかなどの詳しい問診と、アレルギー反応のときに増える好酸球という物質がどのくらいあるかを調べる鼻中好酸球検査や、スギ花粉の皮膚テストや特異的IgE抗体検査、誘発テストなどを用いて診断します。

引っ越しをしたのですが、どこの病院でアレルギーを診てもらえるかがわかりません。

各都道府県ではアレルギー疾患拠点病院が設置されてきています。アレルギーポータルにて各都道府県の拠点病院を調べることができます。また、日本アレルギー学会の検索サイトでは、ご自宅から近い場所や通院しやすい場所のアレルギー専門医を検索することが可能です。

花粉症でアレルギーの血液検査を受けたところ小麦やリンゴも反応がありました。普段から小麦やリンゴは摂取していますが、今後は食べるのを避けたほうがよいのでしょうか。

食べたあとに症状が出なければ、食べても問題はありません。

花粉症の薬で気をつけるべきことはありますか。

他のアレルギー疾患で薬を飲んでいる場合は、薬の効果が重複することもあるため、受診時に薬の名称を伝えてください。また、眠気などの副作用により、自動車運転などを控えるべき薬もあることから、医師や薬剤師の説明はよく聞いてください。眼科でステロイド点眼薬が処方された場合は、眼圧のチェックなどをするために医師の指定した通院日を守ってください。

花粉症の薬は、いつごろから使い始めたほうがよいのでしょうか。

症状が悪化すると薬の効果が得られにくくなると考えられていることから、できるだけ症状が軽いうちに使い始めるようにしましょう。花粉飛散予測日などの情報も考慮しながら、早めに医療機関を受診するようお勧めします。

毎年、スギ花粉が飛散する時期がつらいのですが、スギ花粉症を根治させることはできないのですか。

近年、アレルギーの根治を目指して行われているのが、アレルゲン免疫療法です。定期的に注射を行う皮下免疫療法と、舌の下へ毎日薬を投与する舌下免疫療法の2つの方法が行われており、どちらもスギ花粉症用の薬があります。持続した効果を得るまでには、専門の資格を持つ医師の指導のもとで年単位の投与期間が必要となるので、興味がある方は実施可能な医療機関にて詳細を確認することをお勧めします。

雨が降ったあとの翌日が晴れだと症状が悪化するようなのですが、気のせいでしょうか。

雨天の場合、空中に浮遊していた花粉は雨とともに地面へ落ちていくため、花粉症の症状は軽くなります。しかし、雨が上がって地面が温められると、落ちた花粉は再び空中に巻き上げられるため、新たに飛散してきた花粉と併せて考えれば、通常よりも飛散量が多くなります。花粉の回避対策をしていないと症状が悪化するので、このような日は、特に気をつけましょう。

アレルギー疾患の基礎情報は
こちら

アレルギーについて

アレルギーについて

アレルギーについて

アレルギー疾患に関する
書籍はこちら

アレルギーの本棚

アレルギーの本棚

アレルギーの本棚

医療機関情報は
こちら

医療機関情報

医療機関情報

医療機関情報
SHARE
facebook
twitter